嘘をついてでも立派な転職理由を話すべき?

嘘をついてでも立派な転職理由を話すべき?
Question
看護師歴4年になる、20代後半の女性看護師です。

今の職場のスタッフと人間関係がうまく築けず、転職を考えています。ただ、転職の理由がこのようなネガティブなものだと、採用されないのではないかと不安です。

転職したい理由がネガティブなものの場合、そのまま話さず、嘘をついてでも立派な転職理由を話したほうがよいのでしょうか。

Answer
人間関係での悩みを理由に転職を希望する看護師は、実際少なくありません。

どんなにやりがいのある仕事でも、上司や同僚、ドクターとの関係がうまくいっていないと、ストレスがたまるばかり。だんだんと仕事に対する情熱も薄れてしまうものです。

しかし、転職理由に「人間関係」を一番にあげるのは得策とはいえません。かといって全くの嘘をつくこともお勧めできません。では、どうすればよいのでしょうか? まずは自分の状況を整理して、人間関係から少し離れた転職理由を探してみましょう。

人間関係の悩みは転職理由にあげるべきではない

人間関係に限らずネガティブな転職理由は、結局は「以前の職場に対する文句」と捉えられてしまいます。

採用側は、「◯◯がイヤだった」「◯◯ができなかった」という理由で転職を希望している人よりも、「◯◯がやりたい」「◯◯に共感している」という前向きな理由で示している人のほうに、より好感を持ちます。

エリ
新しい職場でも文句を言うのかなと思われるのは不本意ですね…。

嘘ではない、ポジティブな転職理由を

転職理由に「人間関係のトラブル」は持ち出さないほうがよいでしょう。理由がネガティブなのはもちろんですが、「また同じ理由で退職してしまうのではないか」という印象を与えてしまうためです。

そこで、「今の職場から退職したい理由」から少し頭を切り替えて、「その職場に転職したい理由」を考えてみましょう。当然、応募先の職場のことをよく調べることも必要となってきます。

その過程で、「その職場のどこに魅力を感じたのか」、「自分のキャリアをどう生かせると思ったのか」など、ポジティブな転職理由が必ず見つかるはずです。

マキ
とはいえ転職理由を考えることは誰でも難しいものです。
どうしても思い浮かばない場合は、転職エージェントのキャリアコンサルタントに面談で相談するのも有効な手段です!
ランキング運営会社公開求人数非公開求人利用料金対応エリア
(特に求人が多いエリア)
条件交渉代行面接同行祝い金制度病院逆指名制度派遣サービス営業所がある地域
MEDLEY20,000あり無料全国××××非公開
レバレジーズ株式会社120,000あり無料全国×××東京、大阪、名古屋、福岡、埼玉、広島、立川、船橋、京都、札幌
SMSキャリア200,000あり無料全国××××東京、札幌、仙台、大宮、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
マイナビ33,000あり無料全国××××東京、埼玉、横浜、千葉、柏、群馬、札幌、仙台、静岡、名古屋、金沢、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡、鹿児島