看護師転職サイトは複数登録した方がよいってホント?

看護師転職サイトは複数登録した方がよいってホント?
Question
20代後半の女性です。看護師歴は5年になります。

看護師転職サイトへの登録を検討しています。どこに登録するのがよいか調べていると、「複数のサイトに登録した方がよい」という情報がありました。しかし、そのメリットがいまひとつわかりません。

看護師転職サイトに登録するときは、複数登録したほうが良いのか、良いとすればそれはなぜなのか、ご教授いただけないでしょうか。

Answer
たしかに大きな転職サイトを一つ登録しておけば十分な気もします。しかし、看護師転職サイトは各社の運営方針によって、さまざまな特徴を持っています。

つまり、複数登録することで、各転職サイトの“イイトコ取り”の転職活動ができるのです。これが複数登録の最大のメリットです。

そして、閲覧できる求人情報が単純に多くなるのも利点です。希望条件に合致した病院をそれだけ探しやすくなります。とりわけ、転職サイトによって異なるのが非公開求人です。他の転職サイトには求人を出していない病院が、非公開で募集していることもあるため、チャンスが広がります。

たしかに複数登録しても、サービスが思わしくなかったり、対応が遅かったりするサイトがあるかもしれません。しかし、そういった転職サイトは以後利用しなければよいだけです。自分に合う転職サイトと出会うための“ちょっとした手間”として、複数登録はお勧めです。

多面的な情報、提案内容を享受できる

転職サイトを使う目的は、「求人検索」と「キャリアコンサルタントの利用」の2つがメインです。この2つについても複数登録のメリットはあります。

まず求人検索ですが、同じ希望条件を入力してもサイトによって、検索結果は異なります。キャリアコンサルタントの利用に関しても同様です。各サイトに所属するキャリアコンサルタントによって、求人の提案内容は異なります。

つまり、複数サイトを利用すれば、検討する病院の数や求人に対する考え方の幅を広げることができるのです。複数登録することで、ベストな病院と出会える可能性が高まるのです。

マキ
実は転職サイトによって掲載されている求人やコンサルタントの支援内容は大きく異なります。
複数サイトの情報をチェックすることで自分にピッタリな求人を見つける可能性を高めることが可能になるのです。

複数登録で、よりよい条件を引き出せる

他社サイトより、よい条件を提示して就職を決めてもらいたい…、それが各看護師転職サイトに属するキャリアコンサルタントの本音です。

彼らは当然、転職活動者が他の転職サイトもあわせて利用していることを前提にしています。よって、日々積極的に質の高い対応を心がけ、利用者の満足につながるよう努力しているのです。

その結果として、同じ求人案件であっても、転職サイトによって提示される条件が異なることも少なくありません。よりよい転職条件を引き出すうえで、各サイトを比較できるメリットは計り知れません。

マキ
非公開求人も転職サイト毎に独自で用意されていることがほとんど。
非公開求人には好条件のものが多いので、複数サイトで案件をチェックしておくことは非常に有効な手段です!
ランキング運営会社公開求人数非公開求人利用料金対応エリア
(特に求人が多いエリア)
条件交渉代行面接同行祝い金制度病院逆指名制度派遣サービス営業所がある地域
MEDLEY20,000あり無料全国××××非公開
レバレジーズ株式会社120,000あり無料全国×××東京、大阪、名古屋、福岡、埼玉、広島、立川、船橋、京都、札幌
SMSキャリア200,000あり無料全国××××東京、札幌、仙台、大宮、千葉、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
マイナビ33,000あり無料全国××××東京、埼玉、横浜、千葉、柏、群馬、札幌、仙台、静岡、名古屋、金沢、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡、鹿児島